アダットリガー

30代男性の凡人から奇才への成長奮闘記!健康・運動・ダイエット・家族・成長をテーマに快適な情報目指して発信中!

戦術と戦略を紐解く!マクロの組織論

戦術と戦略を紐解く!マクロの組織論

~経営管理医療職への挑戦~

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村

      ↑↑

 ※モチベーション継続と成長の証としてランキングに参加しました\(^o^)/応援して頂ける方、ぽちっとお願いします( ^^) _旦~~

 

f:id:fujimonk:20220110213610j:image

『皆さん、おはようございます!今日も一つずつコツコツ積み上げていきます!』

この記事は…

私が更なる幸せを掴むために、30代から奮闘した日々の出来事を報告します!

 

本日のトピックスは…経営管理大学院のため、経営学の組織論を予習!まずは、概論的なマクロについて極力簡単にまとめてみました…簡単かどうかは…是非、最後までご覧ください ^^) _旦~

 

 

  • 組織を変えたいけどどうすれば…
  • 経営管理大学の予習はどうすれば?
  • 医療従事者で経営管理については分からない…

 

そんな方へ!

私の実践で申し訳ありませんが、きっかけになればと思います!(^^)!

 

 

目標

組織における戦術や戦略(マクロやミクロ)という知識を整理し、実践的な組織戦略を実施する!今回はそのマクロ(戦略)について!

 

※あくまで、大学院前の予習でして独学です…そして、医療従事者が経営管理を本気で学ぶステップアップ備忘録です!もし、指導して頂ける方がおられましたら、是非お願いします<(_ _)>

 

戦術と戦略を紐解く

『戦術のない戦略では、勝利への道のりは遠い。戦略のない戦術は敗北前の騒音である』

 そもそも、戦術も戦略も元々は戦争用語!

 

 戦略:大局的、目的や方針、時間軸が長いイメージ

 戦術:局所的、手段、時間軸は短いイメージ

 

 昔の戦争で考えると、戦争に勝つため(グランドデザイン)のプランや一連の流れが戦略!そこに、人を倒す歩兵か騎兵などを使うか、城壁を壊す投石車を使うか、より局所的な戦い方を考えるのが戦術!

 

 戦争に勝つためのプラン(グランドデザイン)は立派だけど、局地戦で誤った戦い方をすると、負けてしまい、人や金などを浪費してしまいます!

 そもそも…

 グランドデザインが確率されていないのに、どれだけ局地戦で勝利をしても、国としての勝利は遠く、また勝利したとしても疲弊感は強く出てしまいます( ;∀;)

 

 結果、戦争で勝つためには、戦略=グランドデザインがしっかり明確になっていること!それを基に、組織に正しく共有されることで、現場レベルで的確な戦術が施され、勝利に近づくらしいです!

 

マクロとミクロの組織論

さて、戦争では、戦略や戦術ですが、経営学では、マクロ(戦略)ミクロ(戦術)と表現されるみたいです|д゚)

 

マクロ組織の考え方

 マクロ組織とは?

 戦争でいう国、社会でいう会社や企業というイメージ

 企業は多くの人々が集まって一緒に働く場所!

企業の中で、多くの社員がうまく仕事をするための決まり事

 

 ※うまくとは、誰がどのような仕事をするのか、誰が決めるのか、誰が責任を持つのかといった、役割分担や責任の所在について明確にすることが大切とのこと!

 

組織構造(マクロ)のバリエーション

職能別組織

企業内部をいくつかのグループ(研究開発、製造、販売、技術、人事、経理など)に分けた組織。

f:id:fujimonk:20211231072647j:plain

 特徴:ある程度の専門的な知識や技術を基準として分化。それぞれの部門は定められた職務遂行に専念する。

※多分病院の組織はこれにあたるのでは!?

 

 メリット

 ・専門の異なる部門ごとに編成されているので、資源展開や業務の重複を排除できる

 ・部門固有の知識や技術を学習しやすく、スペシャリスト【特化型】を養成しやすい

 

 デメリット

 ・各部門の情報をトップ(社長など)が集約して決定するため、瞬時に対応した意思決定が遅れやすい

 ・スペシャリストは育成しやすいが、ジェネラリスト【万能型】養成が困難

 

事業部制組織

扱う製品やサービスごとに部門化する

f:id:fujimonk:20211231072705j:plain

 特徴:一つ一つの事業部が自前で製品やサービスを展開することができ、事業部ごとに利益責任をもたせることも可能

 

 メリット

 ・職能別組織と比べ、集権的でなくなるため、迅速な意思決定がされやすい

 ・事業部間に競争意識を持たせることが可能

 ・サービスを局所作業だけでなく、一連の流れとして経験できるため、ジェネラリストの育成に向いている

 

 デメリット

 ・各事業部が独立して、展開することで、業務の重複が起こる可能性

 ・部門間での協調性が損なわれ、集団から個になりやすい

 ・スペシャリストは排出しにくくなる

 

マトリクス組織

職能、事業、エリアなどの業務遂行要素の組み合わせによる組織形態

最近多くなっているということですが、病院では難しそうです…正直、現段階の私にはイメージしにくいですね( ;∀;)

 

f:id:fujimonk:20211231072721j:plain

 メリット:複数の事業を抱えている場合に有効

 

 デメリット:組織が複雑で簡単に作成できるものではない

 

その他の組織の種類

タスク・フォース(プロジェクトチーム)

特定の業務を達成するために編成される協働チーム

 

SBU(Strategic Business Unit):戦略策定の組織

 戦略の実施や管理に特化した組織

 1つの事業部の枠組みにとらわれることなく、多様な事業部の視点を融合する

 

組織構造の選択をどうするか!?

 

昔は、戦略が戦争から出てきた言葉であり、元々は軍隊のような専門的な教育が徹底して行われ、上から下へのトップダウンを確立した組織が主流とのこと

しかし、

ある一点の動きにはめっぽう強いが、不測の事態に陥った時に対処できない問題が浮上…トップダウンの限界

そこで、

最適な組織は、企業や業種におかれている状況により大きく変化する=一定の組織はありえない!

 

まとめると…

時代の変遷とともに、柔軟に対応できる組織作りが大切

言葉では簡単ですが、これ絶対難しいですよね( ;∀;)しかも、一人では限界が…

 

締めの言葉

トピックスはいかがでしたか??』

経営管理修士を効率的に取得するための予習で始めましたが…

もうすでに、グロッキー…これをまとめるだけでも本や論文、ブログに大変お世話になりました(;´・ω・)

 

気を取り直して…

 

次回は、

この知識を基に、私の病院における現状などを整理していきます!(^^)!

 

『さぁ、今日も一歩前へ!最後までご覧頂き、ありがとうございました!』

 

私の日々の配信はこちら!

https://instabio.cc/3031511iKJpxs